五島をめざす旅 2019冬 56日目 ザ・停滞
2019/2/28 木
雨のち曇り 朝の気温測定できず
停滞
雨は夜中の3:00頃から降り始めた。
朝は強く降っていて、しばらくトイレに出るのも見合わせたほど。
その後も降り続き、15;00過ぎにようやくやんだ。
シュラフにくるまって横になりながら、明日以降のルートを検討する以外、何もやることがない。
停滞の日の至って正しい一日の過ごし方。これで文庫本の一冊でも持っていればベスト。
地図を見ているうちに、次回以降の旅の構想が膨らんでゆく。
ある意味楽しく有意義な妄想の時間。
旅の大まかな構想というのは、だいたいこういった停滞のときの妄想から生まれる。
これは山登りでも一緒で、昔はよくテントの中で地形図を眺めながら、次はここを狙おうとか、こっちはどうなっているんだろうとか、いろいろ妄想を膨らませていたものだ。
・・・今回の旅もぼちぼち終わろうとしている。

雨上がりのテン場。
(右)は夕飯によく食べていたやさいフライ。
フィッシュかつのようなこの手の食べものは、西日本ではどこでも普通に売っているが、長野では見たことがない。関東にもないと思うが、何故なんだろう?
雨のち曇り 朝の気温測定できず
停滞
雨は夜中の3:00頃から降り始めた。
朝は強く降っていて、しばらくトイレに出るのも見合わせたほど。
その後も降り続き、15;00過ぎにようやくやんだ。
シュラフにくるまって横になりながら、明日以降のルートを検討する以外、何もやることがない。
停滞の日の至って正しい一日の過ごし方。これで文庫本の一冊でも持っていればベスト。
地図を見ているうちに、次回以降の旅の構想が膨らんでゆく。
ある意味楽しく有意義な妄想の時間。
旅の大まかな構想というのは、だいたいこういった停滞のときの妄想から生まれる。
これは山登りでも一緒で、昔はよくテントの中で地形図を眺めながら、次はここを狙おうとか、こっちはどうなっているんだろうとか、いろいろ妄想を膨らませていたものだ。
・・・今回の旅もぼちぼち終わろうとしている。


雨上がりのテン場。
(右)は夕飯によく食べていたやさいフライ。
フィッシュかつのようなこの手の食べものは、西日本ではどこでも普通に売っているが、長野では見たことがない。関東にもないと思うが、何故なんだろう?
- 関連記事
-
-
五島をめざす旅 2019冬 53日目 (続)光秀の足跡・・・亀岡~京~坂本 2019/07/25
-
五島をめざす旅 2019冬 55日目 関ヶ原を越えて 2019/07/30
-
五島をめざす旅 2019冬 54日目 強風の琵琶湖岸にて 2019/07/27
-
五島をめざす旅 2019冬 59日目 無事帰還 2019/08/08
-
五島をめざす旅 2019冬 51日目 姫路で山陽道から脱出 2019/07/22
-
五島をめざす旅 2019冬 52日目 光秀の足跡・・・丹波篠山~亀岡 2019/07/23
-
スポンサーサイト